無料のハローワークを徹底活用した採用支援の意義について

 

ハローワーク求人専門社労士――私は求人・採用に予算をかけたくても思うようにかけることができない事業所に、無料のハローワークを徹底的に活用して、欲しい人材を採用するお手伝いを強みとしている。

私にはその強みを形成した4つの経歴がある。
1つ目は、ハローワークでの勤務経験。大学や高校などの新卒者や既卒者に対して就職支援を行う学卒ジョブサポーターとして、3年ほどの経験がある。毎日、何百枚もの求人票に目をとおしながら職業紹介をするなかで、人材が集まる求人票かどうかを見分ける目を養うことができた。
2つ目は、一般事業所での採用担当者としての経験。新卒で入社した地元食品スーパーでは店長としてスタッフの採用に携わり、その後に転職した不動産会社でも、採用担当者として、新卒・中途採用の最前線に立ってきた。
3つ目は、社労士という専門家としての経験。顧問先だけでなく、スポットのハローワークを活用した求人・採用支援業務も行っており、地域の産業支援機関においても求人・採用を中心とした相談業務に従事している。
4つ目は、私自身の転職活動経験。私には何回か転職経験があり、ハローワークについても私自身が求職者として、まさに自分事として活用してきた経験がある。
行政、民間、専門家、当事者。この4つの異なる立場からハローワークにかかわり、活用してきた経験をバックボーンとして、ハローワーク求人専門社労士として活動を行っている。
これまで私が一般事業所向けに実施した求人票セミナーの参加者の多くは、顧問社労士のいる事業所や士業の先生方であることから、現在は、社労士や税理士などの先生方に私のノウハウや経験をお伝えする活動も全国で年間60回以上行っている。201710月にはDVDを発売し、2018年6月には書籍「ハローワーク採用の絶対法則」(誠文堂新光社)を発売し、Amazonランキング人事・労務管理部門で第1位を獲得するなど、今注目を集めている。

自己紹介:五十川 将史(いかがわ まさし)

日本唯一のハローワーク求人専門社会保険労務士
ウエルズ社会保険労務士事務所 代表

1977年、岐阜県生まれ。明治大学卒業後、地元岐阜へ戻り大手食品スーパーで店長として多くの従業員を管理する中で、人材の採用や育成、労務管理の重要性を感じ、民間企業の人事担当者への転身を果たす。人事担当者としてのキャリアを重ねる最中、自身の運転ミスによる交通事故で妻に1ヶ月にわたる意識不明の重症と脳への後遺障害を負わせることになる。加害者と被害者両方の立場で苦悩しながらも妻のサポートをするために独立起業を決意する。ハローワークに勤務しながら3年かけて人事・労務の専門家である社会保険労務士(以下、社労士)の資格を取得し、ハローワークでの勤務経験を活かした日本唯一のハローワーク求人専門社労士として独立。

ハローワーク職員として求人受理や職業紹介経験(行政)、一般企業での採用担当(民間)、社労士として関与先の採用支援経験(専門家)を生かした、求人票作成支援をはじめとするハローワークの徹底活用についても定評があり、名古屋税理士会や金融機関、商工会議所、地域産業支援機関、日本FP協会をはじめとする民間企業・各種支援団体向けの講演・セミナー・研修を多数受ける講師で、受講者は3,500名を超える。

現在は、東京・大阪・名古屋・岡山・岐阜など全国各地で同業の社労士向けにも講演・セミナー・研修を開催し、「いかがわ式」ハローワーク求人票の書き方普及に努めている。業界平均の5倍超という受注単価にもかかわらず、顧問社労士を抱える企業からの求人票作成にかかるスポット業務も多数依頼を受け、自身で開発した、他社と圧倒的な微差を作り出す「いかがわ式求人票929シート」や欲しい人材を引き寄せる「いかがわ式ヒアリングシート」は、経営者だけでなく、求人票作成の実務に関わる社労士や人事担当者から、「今までずっと求人票を書いてきたがその視点はなかった」「このシートだけで、受講料の価値がある」など高い評価を得ている。

2018年秋には、全国3,000以上の社労士事務所が参加する全国ネットワークであるPSRネットワークから社労士向けのセミナーDVDも発売を予定し、異例の販売を続けている。また、2018年6月には、初の著書となる「ハローワーク採用の絶対法則」(誠文堂新光社刊)を発売し、Amazonランキング人事・労務管理部門で1位を獲得するなど注目を集めている。

ライフワークはNHKのど自慢大会への挑戦。4倍以上といわれる書類選考を4年連続で突破するもの歌唱力が問われる本戦出場は未だ叶わず、挑戦はまだ続いている。

《最新執筆実績》
講談社「現代ビジネス」 2018年4月23
「タダで優秀な人材を採用できる「ハローワーク」求人票の作り方」
「月刊 人事マネジメント」 2018年9月号~連載開始
「ハローワーク採用の実務Q&A
「月刊 ビジネスサミット」 2018年6月号~連載中
「採用難時代の人材確保術 ~ハローワーク編~」
中部経済新聞社 20161027
コラム「年休取得促進が強い企業をつくる」
中部経済新聞社 20151022
Q&A「社員の定着率を上げるにはどのような方法があるか」
中部経済新聞社 2015625
コラム「人口減少社会における人材育成の方向性」

《セミナー・講演実績》
愛知県労働協会/名古屋税理士会/兵庫県社会保険労務士会姫路支部/岐阜県/岐阜労働局/岐阜労働基準監督署/大垣労働基準監督署/多治見労働基準監督署/多治見公共職業安定所/多治見商工会議所/可児商工会議所/土岐商工会議所/郡上商工会高鷲支部/郡上商工会美並支部/岐阜県経営者協会/関市ビジネスサポートセンター(Seki-Biz)/(一社)日本国際協力センター/日本FP協会/中濃自動車整備振興会/実践経営塾/日本人事労務管理コンサルティンググループ(LCG)/SRCB/名古屋プロゼミ/富山県社会保険労務士会有志勉強会/(一社)大垣青年重役会/可児工業高等学校/土岐商業高等学校/土岐紅陵高等学校/多治見市立南ケ丘中学校/瑞浪市立日吉中学校/自主開催セミナー多数 ほか

《セミナー・講演内容》
働き方改革を生かす!社労士のためのハローワーク求人票作成法/ハローワーク採用の絶対法則/社労士のための「欲しい人材」を引き付ける求人セミナー/タダでここまでできる!ハロワ求人の徹底活用法/求人票から学ぶ労務管理〜欲しい人材を引き付ける求人票の書き方〜/やる気を出させる!業績を上げる!「管理職によるチーム活性化の仕組み」/対応力(コミュニケーション力)を磨くソーシャル・スタイル体感セミナー/コンピテンシー(行動基準)作成研修/社会保険等豆知識「損しないママたちの働き方とは?」/働き方・休み方改善のためのワークショップ~魅力ある職場実現のために~/時間労働の抑制や年次有給休暇の取得向上の取組事例/日系人就労準備研修(日本の労働環境や社会保険等)/NPO法人の知っておきたい労働法規と手続きについて/顧客の発掘と関係確立の方法~FP業務で成果を上げるニューズレター営業法~/就職塾(会社を知る、マナー講座、知っておこう!労働法、コミュニケーションゲーム等)/就職ガイダンス(コミュニケーション体験、仕事・社会の理解、自己PR・志望動機、模擬面接等)/就活とは、そして働くとは何か?/職業体験の心構え ほか

《所属・役職等》
•全国社会保険労務士会連合会 登録番号:第21140001
•岐阜県社会保険労務士会 会員番号:1026
•岐阜県 仕事と家庭両立支援アドバイザー
•岐阜県 働き方改革推進センター 登録専門家
•岐阜商工会議所 エキスパート登録
•中小企業庁 ミラサポ登録
•一般社団法人高校生しごとラボ 理事
•明治大学校友会岐阜県支部 幹事